※ キャンペーンは終了しました。多数のご参加をいただきまして、誠にありがとうございました。当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。

ニュースアプリで記事を読んでいる時、あとで読み返して自分の思いを語りたかったり、そのページがきっかけで何か素晴らしいアイデアを思いついたりしても、そのまま忘れてしまうことはありませんか?
そこで「はてなブックマークアプリ」と「はてなブログアプリ」の組み合わせを提案します。はてなブックマークで情報を発見・保存してから、はてなブログで表現し、そこから他のユーザーと繋がるまでを、iOSアプリの例を使ってご紹介します。
さらに、4種類のはてなオリジナルTシャツ(非売品)などが当たるプレゼントキャンペーンを6月23日(木)まで実施します! 詳しくはエントリー下部をご覧ください。
- はじめる前に必要なモノ
- とっておきの情報に出会えるツール
- お気に入りの一面を発見しよう
- 見つけた情報をストック&シェアしよう
- コメントで物足りないときは「はてなブログ投稿機能」を使おう
- はてなブログをはじめよう
- 自分の思いを文字や写真で表現しよう
- 表現がきっかけで繋がります
- アプリを使いこなして、はてなTシャツをもらおう
- キャンペーン詳細
はじめる前に必要なモノ
はじめるために必要なモノは、以下の通り。
- スマートフォンやタブレットなど
- はてなブックマークアプリ(App Store・Google Playから無料でダウンロードできます)
- はてなブログのアプリ(App Store・Google Playから無料でダウンロードできます)
- はてなアカウント(登録は無料です)
- 5〜10分程度の空き時間
とっておきの情報に出会えるツール
はてなブックマークは、インターネット上にあるどんなページでもオンラインに保存しておけるサービスです。そのページに対して自由にコメントを残せるほか、タグを付けて整理できます。

書き込んだコメントは他のユーザーからも見られるので、自分がブックマークしなくても「他の人がどう思っているのか」を確認できる場所でもあります(もちろんプライベート設定も可能です)。はてなアカウントでログインすれば、アプリでもパソコンのWebブラウザからでも利用できます。
お気に入りの一面を発見しよう
はてなブックマークのアプリを起動したら、はてなアカウントを使ったログインが必要です。はてなブックマークのアプリ起動画面にある家のアイコンをタップして、下に現れるギアマークをタップ。[アカウント設定]からログインするか、アカウントを作成しましょう。

各ページに並んでいるのは「エントリー」です。エントリーは8つのカテゴリーに分類されていて、画面左上にある[ヘッドライン]からカテゴリーを切り替えられます。各カテゴリーには、話題をさらに細かく分類した10〜20の特集が組まれています。

見つけた情報をストック&シェアしよう
カメラ・レンズ特集で見つけた自分が最近購入したカメラについてのエントリーが気になったのでタップしてみます。
画面下のB!ボタンを押すと、コメント・タグを付けてエントリーを保存できる[ブックマーク画面]へ。吹き出しアイコンをタップすれば、人気コメントや関連情報などが一覧できる[エントリーへの反応]へアクセスできます。

ブックマーク画面には、ブックマーク機能はもちろん、あとで読むボタン・非公開設定・Twitterへのシェアボタンなど、いくつかの機能が用意されています(Twitterは設定画面からアカウントを連携しておく必要があります)。
好きなコメントやタグを付けて、ブックマークしてみます。ブックマークしたエントリーは、iOSならマイページにある[ブックマーク]から、Androidならトップページの[マイブックマーク]からアクセスできます。

コメントで物足りないときは「はてなブログ投稿機能」を使おう
はてなブックマークのコメント欄は100文字までという制限があるので、それでは物足りないことも。そんなときは「はてなブログ投稿機能」を使ってみましょう。エントリー情報をはてなブログの編集画面に自動で貼り付けられ、文字数やレイアウトも自由なブログ記事を書きはじめられます。

気になるエントリーを開き、右下にある共有メニューをタップ。iOSなら[ブログに書く]、Androidなら[はてなブログで共有]をタップすると、はてなブログアプリが立ち上がります。
はてなブログをはじめよう
はてなブログは、シンプルなUIが特徴のブログサービスです。映画や音楽の感想を書いたり、日々の出来事を記録したり、さまざまな思いや考えを書き残せます。

自分の思いを文字や写真で表現しよう
はてなブログアプリが立ち上がったら、思っていることを好きなように書き連ねましょう。試しに、カメラのレビュー記事を書いてみます。
キーボード上部のメニューでは、写真の選択や、文字のサイズや色の変更、外部サービスの貼り付けなど、さまざまな機能が選択できます。入力情報はリアルタイムで編集画面に反映され、HTMLなどの知識が無くてもスイスイ書き進められます。[プレビュー]をタップすると、実際に公開されるレイアウトを確認できます。

記事を書き終えたら、画面右上の[公開]を押すだけで公開完了。TwitterやFacebookにシェアできるほか、共有メニューからブックマークもできます。
表現がきっかけで繋がります
はてなブログのアプリでは、他のユーザーのブログを読むこともできます。はてなブックマークやWebブラウザからお気に入りのはてなブログを見つけたら、[読者になる]ボタンをタップ。はてなブログアプリの画面右上にあるしおりアイコンをタップして、[購読中のブログ]から定期的にチェックできます。

さらに、はてなブログで書いた記事は、はてなブックマークでも見つけられやすい構造になっています。はてなブックマークでエントリーのURLを引用して記事を書くと、エントリーページのダイジェストタブにある[ブログの反応]に掲載されます。そのエントリーを見た人があなたのブログを見つけて、読者になってくれたり、ブックマークしてくれたりするかもしれません。
アプリを使いこなして、はてなTシャツをもらおう
実際にアプリを使っていただくだけで、「はてなオリジナルTシャツ(非売品)」と「はてなオリジナルステッカー」が当たる「はてなブックマーク & はてなブログをアプリで使いこなして、はてなグッズをもらおう!キャンペーン」を実施します!

「はてなブログ賞」と「はてなブックマーク賞」の2つを用意しており、どちらの賞にも参加いただけます。
- はてなブログ賞
- はてなブックマークのアプリで“はてなブックマークで気になったニュース”のエントリーを見つけ、「はてなブログ投稿機能」を利用する
- はてなブログアプリを使い、記事本文に「そのニュースに関連する記事と応募キーワード」を明記して投稿する。応募キーワードは「はてなブックマークで気になったニュース」。投稿ユーザーの中から、「はてなブックマーク&はてなブログオリジナルTシャツ(非売品)」4種類をそれぞれ1名ずつ、計4名様にプレゼント
- はてなブックマーク賞
- はてなブックマークのアプリを使いこの告知をブックマークしたユーザーの中から、「はてなオリジナルステッカー」を10名様にプレゼント
キャンペーン詳細は以下の通りです。たくさんのご応募をお待ちしております。
キャンペーン詳細
期間 | 2016年6月16日(木)〜2016年6月23日(木)23時59分まで |
---|---|
賞品 | |
方法 |
|
発表 |