(開発者様・ブログ開設者様向け)ブックマーク数を表示する場合のリンク先、ボタン等のリンク先について
はてなブックマークのブックマーク数を画像で取得する APIや、「このエントリーをはてなブックマークに追加」ボタン()、「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン(
)をブログや Web サービス等で設置してくださっている皆様、いつもご利用ありがとうございます。
最近、ブックマーク数の表示画像及び、、
のボタンのリンク先が、ブログやニュースサイト、Web サービスのぺージによってばらばらになっているケースが見受けられております。それぞれにつきまして、画像やボタンの意図を改めて説明させていただきます。
ブックマーク数を表示する画像
ブックマーク数を表示する画像( )について、はてなブックマークではエントリーページ(コメント一覧が表示されるページ)へのリンクが張られることを前提としておりますが、ブックマーク数の表示画像に対し、エントリーページの URL へのリンクが正しく張られていないケースが見受けられております。
あるページをはてなブックマークでどのようなユーザがブックマークし、どのようなコメントを付けているのか、はてなブックマーク数を現す「○○ users」をクリックするとそのリンク先にて一覧で見ることができるというユーザー体験を、はてなブックマークをご覧になる皆様に対し統一して提供していきたいと考えております。
ブックマーク数を画像で取得する API をご利用いただく際には、リンク先をはてなブックマークのエントリーページとしていただきたいと思います。以下のリンク例をご覧いただき、URL 部分をブログや Web サービスのURLに置き換えてご利用ください。
エントリーページへのリンク例
現在リンクを張っていない、もしくはリンク先がエントリーページ以外になっているブログや Web サービスの運営者の方は、ぜひリンク先の統一へのご協力をお願いいたします。
「このエントリーをはてなブックマークに追加」ボタン(B!)
「このエントリーをはてなブックマークに追加」ボタン()について、はてなブックマークではボタンが設置されているページをはてなブックマークに追加するためのリンクを張ってご利用いただくことを意図しております。
ボタンを設置するページをはてなブックマークに追加するためのリンクにつきましては、以下のリンク例をご覧いただき、URL 部分をブログや Web サービスの URL に置き換えてご利用ください。
リンク例
「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン(↑B)
「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン()について、はてなブックマークではエントリーページにてボタンが設置されているページについたブックマークのコメントを一覧したり、さらにブックマークに追加するナビゲーションを行うためのリンクを張ってご利用いただくことを意図しております。
ボタンを設置するページに関するエントリーページへのリンクにつきましては、以下のリンク例をご覧いただき、URL部分をブログや Web サービスの URL に置き換えてご利用ください。
リンク例
詳しい設置方法については、ヘルプをご覧下さい。
また、はてなブックマークでは、ブックマーク数を簡単に表示させることができるブログパーツを用意しております。エントリーが何人にブックマークされているかを、ウィザード形式で現在ご利用のブログに表示できます。下記 URL より設定可能ですので、ぜひご利用ください。